注目アイテム

神棚 三社 ガラス箱宮三社 注連縄付き 16号 小型サイズ 壁掛け可能 モダンな箱型 ガラスケース入り ガラス宮 【上品】

Item Number 24

こちらの宮形はサイズが他にもございます 【神具】ガラス箱宮神殿(注連縄付き)(大)吊下式(神棚) 【神具】ガラス箱宮神殿(注連縄付き)(中)吊下式(神棚) 【神具】ガラス箱宮神殿(注連縄付き)(小)吊下式(神棚) 神棚の祭り方についてのまとめ(さらに詳しくはコチラ) ■神棚の位置 明るく、家族全員親しみ易い所、拝礼のしやすい場所で南向きに置くのが良いとされています。

また神棚を仏壇と同じ部屋に置く場合は向かい合わせにしないのがルールです。

■神棚の方向 部屋の北側に安置し南方に向けるか西側 に安置して東方にむけるのがよいとされています。

■神棚を購入するときのポイント ここが気になるところだと思います。

同じ形なのに値段がさまざまあり、初めての方にはわかりずらい面があるかと思います。

神棚は一般に檜(ひのき)や檜葉(ひば)材の白木製のものが多く、特に柾(まさ)目の物が最上とされています。

つまり木のどの部分で製作していくかが価格の差でもあります。

また、むやみに大きいものは必要ありませんし、豪華である必要もありません ■しめ縄(注連縄) 神聖な場所を区別する意味のしるしです。

本の太い方 を向かって右にします。

■お神札 三社宮の場合中央が最上位、次が向かって右、その次が左です。

従って大神宮様が中央、氏神様が向かって右、その他の神様を左に奉安いたします。

一社宮の場合は一番前が大神宮様その後に氏神様、その後にその他の神様を奉安いたします。

■神棚を取り替える時期 神棚を取り替える時期もいろいろあり地方では毎年神棚を新しくする場合もあります。

一般的には5年〜10年が多いようです。

古くなった神棚は、お近くの神社でお札同様焼納していただけます。

汚れてきたら取り替えたほうが良いと思います。

神棚は先祖代々受け継ぐというものではありません。

■神拝の作法 お供えの前に手と口を清め、お願いごとをした後、二度お辞儀、そして二度柏手(かしわで)を打ち最後に深くお辞儀をします。

これが「二拝、二拍手、一拝 [にはい、にはくしゅ、いっぱい]」と言われるものです。

■お供え物 毎日ご洗米又は御飯、お水、塩をお供えし、一日、十五日にはお酒や榊木、山海の産物をお供えします。

■大掃除 一般にお正月を迎える前に神棚を大掃除し、神社から頂いた新しい御神礼を納めます。

しめ縄や神幕・御簾(みす)も、新しいものと交換し、まゆ玉などをきれいに飾り付けます。

一年に一回ぐらいは大掃除をしましょう。

案外汚れているものですよ。

■扉について 普段は閉めています。

一般家庭では大掃除や御札の入れ替えの時ぐらいしか開けることはありません。

国産桧の神棚には通し屋根、屋根違い、箱型などの形状があります。

神棚をモダンにする場合には御簾を付けてみるといいでしょう、少し印象が変わると思います。

壁掛けする場合には棚板セットなどを使うと簡単に取り付けることができます。

箱型の神殿は吊り金具を裏側に取りつけてあります。

神棚の設置が済んだら天井に雲を貼っておくといいのかもしれません。

シンプルなお宮も大変好まれています。

一社、三社などの販売が主流ですが、五社、七社など御札の多い場合には利用します。

神棚の祭り方、御札の入れ方などは解説詳細ページをご覧ください。

屋根違い三社、通し屋根の神棚三社では壁掛けや棚板などと組み合わせて、神前幕、御簾、しめ縄を掛けたりもします。

日本製神棚には一社、三社、五社、七社があり、レトロデザインから箱型、モダンデザインまで豊富です。

神棚セット、神具セットは基本的なものが一通り揃っているので、届いたその日に祭れると思います。

雲板を付けると空が開けると思いますので、桧雲は定番といったところでしょう。

神棚の向き、方角、飾り方などは「神棚について」のページにて詳しく解説をしてあります。

定番の三社 神棚ケース・棚板セット ガラス箱宮(壁掛け可能) 特製ガラス箱宮(すだれ付き・壁掛け可能) 箱宮神殿 屋根違い三社・五社・七社 通し屋根一社・三社・五社・七社 欅(ケヤキ)屋根違い・通し三社 小型神殿(一社・大黒・二社) 極上本明屋根違い 極上流れ造り宮 極上茅葦屋根違い 特製通し屋根 特製屋根違い 神棚用神具はこちら トップページ > 神棚(Kamidana) > 吊下式箱宮神殿 画像は全て拡大できます。

【神具】ガラス箱宮神殿(注連縄付き)(小)吊下式(神棚) ---詳しい紹介--- 外寸 高さ39cm 幅48cm 奥32cm 内寸(本社) 高さ25cm 幅29cm 奥4cm 末社 備考 内寸(本社)とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。

同じく末社とは三社以上の時の左右の扉内の空間を指します。

本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。

これは吊り下げることもできるタイプのものです。

材料:尾州檜お宮の両側はガラス、そして前面は引きガラスを入れられるようになっています。

前面のガラスは付属してあります。

壁に取り付ける場合には、壁に合ったネジなどを2本ご用意してください。

こちらの神具には木彫り雲「桧」の無料サービスがあります。

必要であれば【大きな雲高さ約12センチ】または【小さな雲高さ約5センチ】を選んでください。

木彫り雲「桧」の説明はコチラです。

Item Number 24

Review Count レビュー件数 0件
Review Average レビュー平均 0.0(5点満点)
Shop Name ショップ 神棚 上敷 簾 専門店 おまかせ工房
Price 商品価格 33,696円(税込み)

この商品を買った人は、こちらの商品にも興味をもっています。

ラスケー 関連ツイート

こちらも一緒にいかがですか